海の森の役割の大切さを伝えるため全国各地で普及活動を開催
海藻おしばの美しさを知り、そのカラフルな色と形のなぞ解きを糸口に、海や地球環境について学び、楽しいおしばづくりが体験できる『海藻おしば教室』は、子供たちのSDGsを学ぶ総合学習として、また社会人の生涯学習や、地域の催事イベント、企業のCSR(環境・社会貢献)やSDGs活動などの推進にふさわしい講座として注目され、全国各地で開催されています。
こうしたニーズに応えるために、協会では指導者講座を開催し、次世代の講師の育成に努めています。
指導者養成講座

指導者養成講座(海藻おしば協会勉強会)は年2回(春と秋)開催しています。春の大潮時に開催される勉強会では、打ち上げ海藻の採集や、磯の観察会、海藻の保存管理の方法や...
続きを読む海藻おしば教室による普及活動

環境学習 子供たちを対象に海藻から地球環境を考え、おしばづくりで創造力を楽しむ二本立てプログラムは、たんなるモノ作りだけでなく、総合的な学習(SDGs)のプログ...
続きを読む海藻おしば作品展

「美しいという感動から環境へ」海藻おしば作品展人間の心を動かすには、まず美しいことが大切です。海藻おしば作品展は、海の植物「海藻」がつくる標本作品やアート作品の美...
続きを読むお問い合わせ
海藻おしば協会へのご入会や講座開催に関することなどのお問い合わせはこちらからお願いします。