2017年4月

  • 平成27年度「海藻おしば協会 第1回勉強会」24名
    (静岡県・下田市/筑波大学下田臨海実験センターならびに周辺の海岸や磯/ゲスト講師:静岡県水産試験場伊豆分場:長谷川雅俊氏/野田名誉会長・事務局)
  • 青空水族館での「海藻おしばワークショップ」30名
    (香川県・高松市大島/野田名誉会長・NPO法人瀬戸内こえびNW)
  • 伊豆北川ダイビングサービス「親子海藻おしば教室」15名
    (静岡県・東伊豆町/高山認定講師・永島実技認定講師・石川会員)
  • 伊豆海ダイビングリゾート「海藻観察と海藻おしば」8名 (静岡県・東伊豆町/高山認定講師

2017年5月

  • 横浜トライアスロン大会「海藻おしば体験」148名
    (神奈川県・横浜市山下公園/高山認定講師・永島実技認定講師・加藤会員・高橋会員・田中会員・石川会員・吉川会員・尾澤)
  • 伊右衛門農園「海藻おしば教室」5名(神奈川県・茅ヶ崎市/高山認定講師・三橋実技認定講師)
  • 館山マナティーダイビングクラブ「ダイビング+海藻おしば」2日間15名(千葉県・館山市/高山認定講師)
  • 伊豆北川ダイビング「ダイビング+海藻おしば」5名(静岡県・東伊豆町/高山認定講師・永島実技認定講師)
  • 伊豆北川ダイビング「ダイビング+海藻おしば」7名(静岡県・東伊豆町/高山認定講師)
  • おおい町本郷小学校5年生「海藻おしば教室」35名(福井県海浜自然センター/枡郷・田辺実技認定講師)
  • 千本浜ダイビング海藻おしば3名(静岡県・沼津市/野田名誉会長・竹内会員)

2017年6月

  • JF全漁連・水産多面的機能発揮事業「有家漁協・海藻おしば」12名(長崎県・島原市/野田)
  • YES横浜開港祭「海藻おしば体験」75名
    (神奈川県・横浜市臨港パーク/高山認定講師・永島認定講師・尾澤)
  • 横浜ベイサイドマリーナ「海の学校・海藻おしば教室」関東学院六浦小学校でのレクチュア4年生60名
    (神奈川県・横浜市/野田名誉会長・尾澤)
  • YES横浜ホームコレクション「海藻おしば教室」21名(横浜市・みなと未来/高山認定講師・永島実技認定講師)
  • 永平寺町立吉野小学校5年生「海藻おしば教室」12名(福井県海浜自然センター/枡郷・田辺実技認定講師)
  • 大田区立伊豆高原学園・馬込小学校「海藻おしば教室」74名(静岡県・伊東市/野田名誉会長・加藤会員)
  • 大田区立伊豆高原学園・千鳥小学校「海藻おしば教室」57名(静岡県・伊東市/野田名誉会長・加藤会員)
  • 大田区立伊豆高原学園・大田区立大森第三小学校「海藻おしば教室」25名
    (静岡県・伊東市/野田名誉会長・加藤会員)
  • オーストラリア デーキン大学タスマニア大学「海藻アート」筑波大学下田臨海実験センター20名
    (静岡県・下田市/野田)

2017年7月

  • 横浜ベイサイドマリーナ「海の学校・海藻おしば教室」関東学院六浦小学校YBM技4年生60名
    (神奈川県・横浜市/野田名誉会長・尾澤)
  • 瀬戸内国際芸術祭2016「アートと自然を楽しむ子どもサマーキャンプin大島での海藻おしば教室」
    小・中学生25名(香川県・高松市/野田名誉会長)
  • 筑波大学マリンスポーツ「海藻おしば講座」筑波大学下田臨海実験センター27名
    (静岡県・下田市/野田名誉会長)
  • 海レ協「海洋・環境学習としての海藻おしば教室」西伊豆町立賀茂小学校66名
    (静岡県・御前崎市/野田名誉会長・松田会員・水口会員・尾澤)
  • 東京水産振興会「夏休み親子海藻おしば教室」74名
    (東京都・中央区センタービル/野田名誉会長・尾澤)
  • JF全漁連「海を守る青少年体験教育活動」高知県大月小学校37名(高知県・大月町/野田名誉会長・JF全漁連)
  • 関西空港「海で遊ぼうイベントでの海藻おしば教室」150名
    (大阪市・関西空港展望ホール/河原認定講師・前田認定講師・岩井会員・その他/堀越)
  • 岸和田自然資料館ミニワークショップ「海藻おしば教室20名(大阪府・岸和田市/河原認定講師)
  • 大磯町郷土資料館「夏休み海藻おしば体験」国府小学校児童31名
    (神奈川県・大磯町/高山認定講師・永島実技認定講師・北水会員)
  • 藤沢市湘南台公民館「海藻おしば教室」24名
    (神奈川県・藤沢市/高山認定講師・永島・三橋実技認定講師)
  • 鯖江市立侍小学校5年生「海藻おしば教室」97名
    (福井県海浜自然センター/枡郷実技認定講師・田辺実技認定講師)

2017年8月

  • ユナイテッドアローズ・グリーンレーベル自由が丘店・海藻おしばワークショップ「親子海藻おしば教室」70名
    (東京都・目黒区/野田名誉会長・尾澤)
  • d-labo静岡セミナーと海藻おしば制作「海の森からの贈り物」静岡伊勢丹アネックス(スルガ銀行)30名
    (静岡県静岡市/野田)
  • スルガ銀行d-labo静岡「海藻おしば作品展」静岡伊勢丹アネックス(スルガ銀行)
    (静岡県・静岡市/野田名誉会長)
  • ふじのくに子ども芸術大学戸田会場「海藻おしばでアートしよう!」22名
    (静岡県・沼津市戸田町/野田名誉会長・竹内会員・小張会員・尾澤)
  • ふじのくに子ども芸術大学浜松会場「海藻おしばでアートしよう!」32名
    (静岡県・沼津市戸田町/野田名誉会長・川口認定講師・尾澤)
  • 阪南市立図書館「夏休み工作教室:海藻おしば」25名(大阪府・阪南市/河原認定講師・傳会員)
  • 泉南市埋蔵文化財センター「海藻おしば教室:20名(大阪府・泉南市/河原認定講師・佐藤会員)
  • 伊右衛門農園「海藻おしば教室」15名(神奈川県・茅ヶ崎市/高山認定講師・三橋実技認定講師)
  • 伊右衛門農園「海藻おしば教室」21名(神奈川県・茅ヶ崎市/高山認定講師・三橋実技認定講師)
  • ふじみ野市フクトピア「夏休み海藻おしば体験」10名(神奈川県・ふじみ野市/高山認定講師)
  • 東京海洋大学水圏リテラシー臨海実習「海藻おしば講座」17名
    (千葉県・館山市・館山ステーション/野田名誉会長)
  • 東京海洋大学水圏リテラシー臨海実習「海藻おしば講座」21名
    (千葉県・館山市・館山ステーション/野田名誉会長)
  • 湘南自然学校「海藻おしば体験」30名(東京都・神津島村・まっちゃーれセンター待合所/神津島観光協会)

2017年9月

  • 「ドリームサイエンス東海大学清水キャンパス「海藻おしば教室」49名
    (静岡県・清水市/川口認定講師・和田会員・足立会員・尾澤
  • 海レ協「海洋・環境学習としての海藻おしば教室」神奈川県茅ヶ崎市立小出小学校5年生74名
    (神奈川県・茅ヶ崎市/野田名誉会長・高山会員・永島実技認定講師・尾澤)
  • 第36回全国豊かな海づくり大会山形大会~関連行事「海藻おしば体験」2日間186名
    (山形県・酒田市/野田名誉会長・加藤会員・永井会員・JF全漁連スタッフ)
  • 第4回せんなん里海さくらフェス「海藻おしば教室」50名
    (大阪府・泉南市/河原認定講師・前田認定講師/その他上田・岡本・黒田・和田)
  • 能登島の環境を調べよう「海藻おしば教室」能登島小学校14名
    (石川県・能登島/白井認定講師)
  • 東京海洋大学臨海実習「海藻おしば講座」館山ステーション25名
    (千葉県・館山市/野田名誉会長)
  • 大田区立伊豆高原学園・大田区立矢口小学校127名「海藻おしば教室」
    (静岡県・伊東市/野田名誉会長・加藤会員)
  • 大田区立伊豆高原学園・大田区立松仙小学校25名「海藻おしば教室」
    (静岡県・伊東市/野田名誉会長・加藤会員)

2017年10月

  • 海レ協「海洋・環境学習としての海藻おしば教室」東海大学付属静岡翔洋高校中等部1年86名
    (静岡県清水市/野田名誉会長・川口認定講師・和田会員・足立会員)
  • 東京大学柏キャンパス大気海洋研究所一般公開日「海藻おしば教室」198名
    (千葉県・柏市/野田名誉会長・高山認定講師・高橋会員・加藤会員・石川会員)
  • 東京湾大感謝祭2016「海藻おしば体験」赤レンガ倉庫1号館2日間97名
    (神奈川県・横浜市/野田名誉会長・矢作認定講師・箕島認定講師・尾澤)
  • 海レ協「海洋・環境学習としての海藻おしば教室」伊東市立八幡野小学校66名
    (静岡県・伊東市/野田名誉会長・加藤会員・尾澤)
  • 貝塚市立自然遊学館「ミニワークショップ・海藻おしば教師」25名
    (大阪府・貝塚市/河原認定講師)
  • 自然環境市民大学修了生「海藻おしば教室」16名
    (大阪府・せんなん里海公園/河原認定講師・佐藤会員)
  • 海を学ぼう「海藻おしばで X'masカードづくり」5名(神奈川県・茅ヶ崎市/高山認定講師)
  • 茅ヶ崎市遊び場かなん「海藻おしば教室」5名(神奈川県・茅ヶ崎市/高山認定講師)
  • 第7回日本ジオパーク全国大会「海藻おしば教室」20名
    (静岡県・沼津市/野田名誉会長・水口実技認定講師・小張会員)
  • のとの花嫁プロジェクト「海の森と海藻おしば」石川テレビ紹介
    (石川県・七尾市/白井認定講師)
  • のとの花嫁プロジェクト「海の森と海藻おしば」北日本放送紹介
    (石川県・七尾市/白井認定講師)
  • 第1回アジア生物文化多様性国際会議エクスカーション「海藻おしば」20名
    (石川県・七尾市/白井認定講師)
  • 気仙沼地域おこし「民宿・海藻おしば」気仙沼大島8名(気仙沼市/野田)
  • 姫路市科学館「海藻おしば教室&海藻標本作成法」姫路市科学館40名(姫路市/野田)
  • 大田区立東調布第一小学校「海藻おしば教室」大田区立伊豆高原学園25名
    (伊東市/野田名誉会長・加藤会員)
  • 大田区立志茂田小学校「海藻おしば教室」大田区立伊豆高原学園20名
    (伊東市/野田名誉会長・加藤会員)

2017年11月

  • (公社)日本船舶海洋学会 海洋教育推進員会WG8ワークショップ「海藻おしば教室」親子15名
    (秋田県・秋田市遊学舎/野田名誉会長・尾澤)
  • 清里ミーティングでの「海藻おしば教室」20名(長野県・清里/野田名誉会長・蓑島認定講師)
  • YES・とつかエコフェスタ'16「海藻おしば体験」67名
    (横浜市・戸塚区/高山認定講師・永島実技認定講師・加藤会員・尾澤)
  • 海レ協「海洋・環境学習としての海藻おしば教室」御前崎市立地頭方小学校51名
    (静岡県・御前崎市/野田名誉会長・川口認定講師・尾澤)
  • 平成27年度「海藻おしば協会 第2回勉強会」17名(東京都・江東区/東京海洋大学越中島キャンパス/ゲスト講師:東京海洋大学教授・刑部 真弘氏/東京海洋大学准教授・田村 裕司氏/野田名誉会長・事務局)
  • 天神島ビジターセンター「貝殻細工と海藻おしばを楽しもう」4名(神奈川県/横須賀市/高山認定講師)
  • スルガ銀行d-labo湘南「海の森のお話と海藻アートのワークショップ」(スルガ銀行)
  • 講演・制作20名(神奈川県・藤沢市/野田名誉会長)
  • 「海のお花見ワークショップ」海藻おしば実技指導:リゾナーレ熱海3名(熱海市/野田名誉会長)
  • 伊豆半島ジオパークミュージアム「海藻でクリスマスカードをつくろう!」50名
    (静岡県・伊豆市/野田名誉会長・小張会員)
  • 宝達志水町アステラス「能登の海と海藻おしば」60名(石川県・宝達志水町/白井認定講師)
  • 七尾市立中島小学校「能登の海と海藻おしば」60名(石川県・七尾市/白井認定講師)
  • 福井県海浜自然センター「海藻おしばで年賀状をつくろう!」17名
    (福井県・三方上中郡若狭町/枡郷実技認定講師・田辺実技認定講師)

2017年12月

  • なぎさの環境基金助成事業第1回「海藻おしば教室」協力:観音崎自然博物館13名
    (神奈川県・横須賀市/野田名誉会長・為貝会員・林会員・河野会員・尾澤)
  • 阪南市立西鳥取小学校「海藻おしば教室」2年生30名
    (大阪府・阪南市/河原認定講師・前田認定講師・佐藤会員)
  • 伊右衛門農園「海藻おしば教室」6名
    (神奈川県・茅ヶ崎市/高山認定講師・三橋実技認定講師・永島実技認定講師)
  • 伊右衛門農園「海藻おしば教室」4名
    (神奈川県・茅ヶ崎市/高山認定講師・三橋実技認定講師・永島実技認定講師)
  • NPO法人水未来人主催「海藻おしばでカードを作ろう」8名
    (東京都・板橋区/矢作認定講師・箕島認定講師)
  • 伊豆半島ジオパークミュージアム「海藻でクリスマスカードをつくろう!」50名
    (静岡県・伊豆市/野田名誉会長)
  • JF全漁連水産多面的発揮事業「環境学習としての海藻おしば教室」
  • 射水市放生津小学校40名(富山県・射水市/野田)

2018年1月

  • なぎさの環境基金助成事業第2回「海藻おしば教室」協力:海さくら21名
    (神奈川県・藤沢市江ノ島ヨットハーバークラブハウス/野田名誉会長・吉川会員・尾澤)
  • 海レ協「海洋・環境学習としての海藻おしば教室」江戸川区立小岩小学校6年生90名
    (東京都・江戸川区/野田名誉会長・矢作認定講師・箕島認定講師・尾澤)
  • 海を守る青少年体験教育活動「海藻おしば教室」萩市立白水小学校5・6年生40名
    (山口県・萩市/野田名誉会長・JF全漁連スタッフ)
  • 伊右衛門農園「海藻おしば教室」3名
    (神奈川県・茅ヶ崎市/高山認定講師・三橋実技認定講師・永島実技認定講師)

2018年2月

  • 星野リゾート・リゾナーレ熱海:勉強会3名(静岡県・伊豆半島東海岸4か所/野田名誉会長)
  • ワカメイベント・収穫祭「海藻おしば教室」50名(大阪府・せんなん里海公園/河原認定講師・上田・岡本)
  • せんなん里海公園「海藻おしば教室」50名(大阪府・せんなん里海公園/河原認定講師・傳会員・佐藤会員)
  • 伊右衛門農園「海藻おしば教室」4名(神奈川県・茅ヶ崎市/高山認定講師・三橋実技認定講師・永島実技認定講師)
  • 伊豆北川ダイビングサービス「ダイビング+海藻おしば体験」10名(静岡県・東伊豆町/高山認定講師)
  • 中目黒マルシェ「エコ自然塾+海藻おしば」17名(東京都・目黒区/高山認定講師・石川会員)
  • NPO法人水未来人主催「大人の海辺のお散歩・お泊り会」8名(静岡県・東伊豆町/矢作&箕島認定講師)

2018年3月

  • NHKふるさとの食・にっぽんの食~食育ひろば「海藻おしば体験」2日間180名
    (東京都・渋谷区NHK/野田名誉会長・吉川会員・尾澤)
  • NPO法人水未来人主催「2017春の海辺のお散歩・お泊り会」17名
    (静岡県・東伊豆/矢作認定講師・箕島認定講師)
  • 平成29年度ふじの国子ども芸術大学講座プレゼン(静岡市・グランシップ/野田名誉会長)
  • 名古屋旅まつり2017「海藻おしば体験」24名(愛知県・名古屋市久屋広場/神津島観光協会スタッフ)

その他の活動

定期的な開催(一定期間を対象に開催した教室)
  • 「伊右衛門農園~海藻おしばを楽しもう」
    (年間6回開催/神奈川県・茅ヶ崎市:高山認定講師・三橋実技認定講師・永島実技認定講師・他)
  • NPO法人水未来人主催「漂着海藻の定点観測会」
    (年間4回/11月~3月/静岡県・下田市(見高浜・弓ヶ浜・逢ヶ浜):矢作認定講師・箕島認定講師)
作品展示
  • 世界海洋環境調査船「タラ号」下田寄港記念作品展 3月26日(静岡県・下田港/市民ギャラリー・野田)
  • d-labo静岡 8月10日~9月30日(静岡市)
  • 星野リゾート・リゾナーレ熱海:「伊豆の自然」9月2日~常設展示(静岡県・熱海)
  • 星野リゾート・リゾナーレ熱海:企画展「海のお花見」(ガバナ1,300点、テーブル大・小13点)
    3月1日~5月31日(静岡県・熱海市)
  • 伊豆半島ジオパークミュージアム・ジオリア「海藻おしば展」12月8日~5月31日(静岡県・伊豆市)
  • テレビ金沢「となりの金ちゃん」での海藻おしば紹介(4月/石川県・七尾市/白井認定講師)
  • 北陸放送「ほっと石川」での海藻おしばの自然文化の一体的な保全・活用(11月/石川県・七尾市/白井)
  • 瀬戸内国際芸術祭(大島)「田島征三・青空水族館」海藻おしば4月18日~(香川県・高松/野田名誉会長)
著作・制作物
  • JF全漁連「隆起印刷による海藻おしばシオリ」制作(6種類各3万枚計18万枚/シオリ制作・野田名誉会長)
マスコミ関係
  • 朝日新聞・日本経済新聞・富山朝日新聞・読売新聞・毎日新聞・東京新聞・中日新聞・北陸中日新聞・四国新聞・静岡新聞・伊豆新聞・NHK静岡・静岡第一TV・北陸放送・テレビ金沢・他

お問い合わせ

海藻おしば協会へのご入会や講座開催に関することなどのお問い合わせはこちらからお願いします。